2
SH I GA I DA I NEWS v o l . 2 3
法人化と地方大学
足彩澳门即时盘_足彩外围投注¥app平台推荐学長
馬
ば ん
場
ば
忠
た だ
雄
お
1. 法人化の
1996年橋本
そして独立行政法人
部大臣のもとで、 行政改
文教部会 ?文教制度調査会
化制度が提唱された。 また、 2
公表され、 国立大学の再編統合、
30」 の育成が示された。
そして、
「国立大学等の独立行政法人
人化後の大学の運営体制と教職員の身分
離され、 自律的な環境のもとで活性化し、 優
力ある大学を目指すことになった。 具体的には法
画は、 文部科学省と意見調整の上決
定され、 与えられた裁量権により大
学を運営し 業績を毎年まとめ報告
書を提出し評価されることになった。
大学運営上の裁量権を十分に生か
すためには戦略的な大学運営体制を
つくる 「トップ ? マネジメントの実現」
が必要で、 さらに、 国立大学は国民の
税金で運営されていることから社会
との積極的な意思疎通をはかり、 国
民に対する説明責任を果たさなけれ
ばならないことなどが、 基本的な議
論の上にまとめられた。
また、 競争原理を導入し、 世界最
高水準の研究教育拠点づくりを目標
として、 2001年 「
21世紀COE
プログラム」 が大学院の博士課程を
対象に選定され、 5年間の重点的な
資金支援が行われた。
2003年度には、 学部教育を中
心とした 「特色ある大学教育支援プ
?立命館守山高校と高大連携事
業協定を締結
?地域周産期医療学講座(寄附
講座)を開設
?「非燃焼型医療廃棄物処理
機」の開発?導入
?総合内科学講座(寄附講座)、
総合外科学講座(寄附講座)
を開設
?地域精神医療学講座(寄附講
座)を開設
?県民アンケート調査を実施
?文部科学省(JST)「地域イノ
ベーション戦略支援プログラ
ム(グローバル型)」に採択
?マレーシア国民大学と学術交
流協約を締結
?男女共同参画推進室の設置
?足彩澳门即时盘_足彩外围投注¥app平台推荐スチューデント
ドクター認定式を実施
?第1回ホームカミングデイを
開催
?京都橘学園と教育研究協力に
関する包括協定を締結
?足彩澳门即时盘_足彩外围投注¥app平台推荐大学院看護学
専攻高度専門職コースに「看
護管理実践」を設置
?ナイロビ大学(ケニア)と学術
交流協約を締結
?ケニア中央医学研究所と学術
交流協約を締結
?浜松医科大学と包括協定を締
結
?学内保育所「あゆっこ」に病児
保育室がオープン
?JST「復興促進プログラム
(マッチング促進)」に「マイク
ロ波実質臓器凝固切断器の
開発」が採択
?臨床腫瘍学講座の開設
?地域生活看護学講座を公衆
衛生看護学講座に名称変更
?アジア疫学研究センターの設置
?アジア疫学研究センター開所
記念国際シンポジウムを開催
?国際交流締結大学等との国際
シンポジウムを開催
?文部科学省博士課程教育リー
ディングプログラムに「アジ
ア非感染性疾患(NCD)超克
プロジェクト」が採択
?SUMSメディカルミュージア
ムを開所
?足彩澳门即时盘_足彩外围投注¥app平台推荐-京都薬科大学
第1回ジョイント?シンポジウ
ムを開催
?小児発達支援学講座(寄附講
座)を開設
?「次世代画像誘導下低侵襲医
療システムの戦略的研究促
進」の開始
?足彩澳门即时盘_足彩外围投注¥app平台推荐が地域に及ぼす
経済効果分析調査の実施
?インドネシア大学と学術交流
協定を締結
?医学部附属病院の病床が6床
増床(計614床)
?看護スキルズラボを開設
?東日本大震災へDMATチーム
(災害派遣医療チーム)を派
遣
?先進医療「腹腔鏡下スリーブ
状胃切除術」の承認
?臨床研究開発センターの設置
?ホスピタルローソンがオープ
ン
?化学療法部を廃止(腫瘍セン
ターの部門とする)
?病院再開発完成記念式典?祝
賀会を開催
?手術支援ロボット「ダ?ヴィンチ
Si」を導入
?精神科神経科を精神科に名称
変更
?臨床遺伝相談科の設置
?先進医療「術後のホルモン療
法及びS-1内服投与の併用
療法」の承認
?先進医療「単純疱疹ウイルス
感染症又は水痘帯状疱疹ウ
イルス感染迅速診断(リアル
タイムPCR法)」の承認
?滋賀県総合周産期母子医療
センターに指定
?先進医療「急性リンパ性白血
病細胞の免疫遺伝子再構成
を利用した定量的PCR法によ
る骨微小残存病変(MRD)量
の測定」の承認
?「滋賀健康創生」特区として地
域指定
?先進医療「前眼部三次元画像
解析」の承認
?PET-CT装置を導入
?インドネシア大学における脳
神経外科の医療支援開始
Society-based Educat ion, Unique Research,
Mindful Medical Service, Strategic activated
Service (SUMS) プロジェクト 2010-2015「次世代を担
う人材育成と医療科学?技術の創出」として、重要項目23
にまとめ、遂行に向けて努力している。
第2期中期目標期間
(平成22~27年度)
法人化の長所を生かした改革を本格化
第3期
中期目標期間
(平成28年度~)
持続的な“競争力”を持
ち、高い付加価値を生み
出す国立大学へ
変化
争激化
など
由紀夫(H21. 9.16~H22. 6. 8)
野田 佳彦(H23. 9. 2~H24.12.26) 安倍 晋三(H24.12.26~)
菅 直人(H22. 6. 8~H23. 9. 2)
達夫(H21. 9.16~H22. 9.17)
中川 正春(H23. 9. 2~H24. 1.13) 下村 博文(H24.12.26~)
高木 義明(H22. 9.17~H23. 9. 2) 平野 博文(H24. 1.13~H24.10. 1)
田中 眞紀子(H24.10. 1~H24.12.26)
国立大学改革プラン
自主的?自律的な改善?発展を
促す仕組みの構築
改革加速期間
グローバル化
イノベーション機能強化
人事?給与システムの弾力化
今後の国立大学の機能強化に
向けての考え方(平成25年6月)
ミッションの再定義
2010(H22)年度 2011(H23)年度 2012(H24)年度 2013(H25)年度
2014
(H26)
2015
(H27)
2016(H28)年度
2010(H22)年度 2011(H23)年度 2012(H24)年度 2013(H25)年度
2014
(H26)
2015
(H27)
2016(H28)年度